ふにゃるんv2

もとは、http://d.hatena.ne.jp/Wacky/

昇天

マシンが昇天してもうた。

先週、会社から帰っていつもの通りにマシンを使おうかと思って、電源ボタンを押したが反応なし。


…ん?


…ん?


慌ててマニュアルを取り出して、状況確認を行う。

  • 電源ボタンのLEDが全く点灯していない
  • 本体を開くと、マザーのLEDは点灯
  • 本体裏のPOST LED?も無反応


という、にっちもさっちもいかない状態だった。
とりあえず思いつく事を試す。

  • ACケーブルを抜き差し…NG
  • マザー上のケーブルを抜き差し…NG
  • ATXのケーブルを抜き差し…NG
  • メモリを抜き差し…NG
  • JPをショートさせて、CMOSをリセット…NG
  • リチウムボタンを一旦外して、完全にCMOSをリセット…NG


ここまで来て、故障箇所を想定してみた。

  1. フロントパネルの電源スイッチが壊れた
  2. 電源スイッチからマザーに至る基板回路が壊れた
  3. マザーが壊れた
  4. ATXが壊れた
  5. IDE類が壊れた

まぁ、こんな所か?
個人的には、電源スイッチが壊れた可能性が高いとは思うんだが、他の所が逝った可能性も捨てきれない。


暫く放っておいた バックアップ機を起動(良かった、動いた)し、関係しそうな情報を慌ててぐぐる
…ん〜、メーカー機だけあって、まともな情報はありませんな。ふぅ。
電源スイッチが逝かれた可能性が高いと思ったので、こいつをバイパスして電源を入れられないか?と思ったんだが…。


海外まで行くと、ATX電源のピン構成がわかったので、ATXが逝ったかテストしてみる。
…といっても簡単なもので、要するに PS_ON を GND とショートさせるってなものだ。(PC_REQを一定時間アサートさせてもOKなハズなんだがね)


一応ショートさせると、ATX電源は駆動し始めた。ふむ、こいつは逝ってないようだ。


という事は、マザー回路以降の問題なんだろうねぇ。
これ以上は よくわかんないので、調べた内容をメモ書きして、メーカーサポートに問い合わせる。


幾つか指示を受けて調べなおして、再度報告したら、修理しかないですね〜という話になった。
少々値段はかかるが、しょうがない。という訳で修理を依頼した。


と、本日はここまで進んだ。(けっこー長くかかった)
ちなみに修理には、10日ぐらいかかるそうだ。いや〜ん。

サポートについて

某D社の人だが、結構受け答えは良かったな。
TELの度に担当が替わったが、前の受け答えのデータを ちゃんと引き継いでいるらしく、同じ説明をしなくて済んだ。


自分的には、どうやってデータを引き継いでいるんだろう?と、そっちが気になったよ。
メールでのやり取りならわかるが、会話内容をバトンタッチするのに、どうやってんのかな?単純に思いつく方法としては、

  • 予め予想される範囲内で、チェック項目をつけておく
  • 会話内容を、テキストに落とす
  • TEL切断後に、担当がメモに落とす

か?サポセンはサイクルタイムが重要だから、チェック項目を充実させている可能性が高いとは思うが、どうなんだろう?

そういや、どこかのネットニュースで、この会社のサポセンシステムが紹介されていたな。

一番の問題

暫くバックアップ機で作業するハメに陥ったので、開発環境を何とかしないと あかんねん。
めんどくせ〜。


とりあえず、今日 PCショップに行って、USB to IDE(GroovyのUD-301S)を買ってきた。
ケース無しの代わりに安いんだが、メインマシンからデータを引っこ抜くのが目的だし、ず〜っと使いつづける訳でもなし。

USB to IDE機でハマった事

マニュアルにも はっきり書かれている事なんだが、HDDの設定は、必ずmasterに設定する必要がある。
cable selectはNG。(HDDの初期設定は、この設定が多いので注意が必要だ)


設定したつもりで(実は)設定してなくて、小1時間悩んだ。
その間、ドライバが正常に動作せず、infファイルやsysファイルを削除し直したりしていた。