ふにゃるんv2

もとは、http://d.hatena.ne.jp/Wacky/

VirtualPCで、リンク機能を使って、USBメモリを外部記憶装置に使う

要するに、何がやりたいか?って言うと、↓こんな事。

ホストPCとゲストPC間でファイルのやり取りを行う場合、VirtualPCの共有フォルダ機能かネットワーク間、フロッピー間で転送するしかないよね?
いや、他に何か都合の良いやり方があるなら別だけどさ…。(知らない漏れがアホゥなんだろうけどさ)


で、ゲストPCが DOSとかLinuxな環境だと共有フォルダが使えないし、DOSだとネットワークを構築するのがメンドーじゃん?
んじゃぁ、フロッピーかって言うと、一々FDを用意するのも面倒だし、第一1.4MBの壁があるしね。
他に手ごろなリムーバブルメディアって言ったら、USBメモリしか無いんだよね。だけど、VirtualPCは、USBメモリをサポートしてないからNG。
他に何か良い方法が無いか?と思った訳。


つらつらと考えて、ふと思い出したのが、リンク機能って奴。
要するに、ハードディスク丸ごとゲストPCからリンクしちゃおうって機能。この機能を使って、USBメモリをHDDとして認識できないか?と思った訳。


早速試してみよう。

step.1 バーチャルディスクウィザードを起動する
トレイメニューから、バーチャルディスクウィザードを起動する。
VirtualPC
VirtualPC posted by フォト蔵

step.2 新しいバーチャルディスクを作成する
こんな感じに、ステップを踏み、「新しいバーチャルディスクを作成する」を選ぶ。

VirtualPC
VirtualPC posted by フォト蔵

VirtualPC
VirtualPC posted by フォト蔵

VirtualPC
VirtualPC posted by フォト蔵

VirtualPC
VirtualPC posted by フォト蔵

step.3 ハードディスクへのリンクを行う
どんなバーチャルディスクを作るか聞いてくるので、「ハードディスクへのリンク」を選択する。

VirtualPC
VirtualPC posted by フォト蔵

↓こんなメッセージが出たりするが、まぁ、気にせずGO!GO!
VirtualPC
VirtualPC posted by フォト蔵

step.4 USBメモリをリンク先に選ぶ
ハードディスクの一覧が出てくるので、USBメモリを選択する。

VirtualPC
VirtualPC posted by フォト蔵

あ、この時、予めUSBメモリを認識させておく事。

選択が終わったら、バーチャルハードディスクウィザードが完了する。
VirtualPC
VirtualPC posted by フォト蔵

step.5 ゲストPCの設定で、ハードディスクを設定する
ゲストPCの設定で、先ほど作った「USBメモリを指すバーチャルハードディスク」を選択する。

最初、ディスク1のみしかHDDが無い状態になっているので…。
VirtualPC
VirtualPC posted by フォト蔵

ディスク2に、「USBメモリを指すバーチャルハードディスク」を設定する。
VirtualPC
VirtualPC posted by フォト蔵

step.6 ゲストPCからUSBメモリへアクセスする
設定は、以上でOK。


ゲストPCから起動すると、ディスク2にアクセスすると、「USBメモリを指すバーチャルハードディスク」にアクセスする事になる。

VirtualPC
VirtualPC posted by フォト蔵

例えば、こんな感じ。

MODE select codepage 858 function completed                                    
type HELP to get support on commands and navigation                            
                                                                               
Welcome to FreeDOS                                                             
                                                                               
                                                                               
CuteMouse v1.9 [FreeDOS]                                                       
Installed at PS/2 port                                                         
                                                                               
C:\>dir d:                                                                     
 Volume in drive D has no label                                                
 Volume Serial Number is B68E-7760                                             
 Directory of D:\                                                              
                                                                               
COMMAND  COM       118,164  05-15-1998  8:01p                                  
DOS      BSS           512  07-14-2005  1:53p                                  
LDLINUX  SYS         8,184  09-17-2005  3:32p                                  
SYSLINUX CFG            66  07-14-2005  2:08p                                  
         4 file(s)        126,926 bytes                                        
         0 dir(s)        242 Mega bytes free                                   
                                                                               

ここでは、ゲストOSにFreeDOSを使っているけど、ディスク2が Dドライブになっていて、そこにアクセスすると、ちゃんとUSBメモリにアクセスできる事がわかる。いえふぅ。

余談:USBメモリからブートできるか?

ここまで出来たら、USBメモリからブートできないか?と思うよね?(思わねぇか…)


実際やってみました。

Missing operating system

う〜ん、どうも ダメぽ みたいですな。


ただ、どうなんだろ?個人的な勘なんだが、モノによっては うまくいかないかな?と思う。
例えば、CFをCFリーダーから噛ませて動かないかな?